2020年野沢温泉合宿レポートbyキョウジ
9月5日(土)
6時東京駅、東北、上越、北陸新幹線北乗り換え口集合
東京駅6時28分発はくたか551号⇒飯山駅⇒バスにて野沢温泉に9時過ぎ到着
午前中宿周辺をジョグする予定でしたが、台風10号の影響で午後から雨予報だったので、午後の予定を前倒しして、標高600m程の野沢温泉村からバスで標高1400m程の上の平に行き、1周3キロ程のブナの森クロカンコースを体調に合わせて1周又は2週走りました。ブナの森クロカンコースは不整地でアップダウンがきつくて、菅平の野口みずきクロカンコースと同じ位タフなコースで標高が高いこともありかなりの負荷がかかりました。帰りは標高差800m、12,5キロ程の下り坂ダウンヒルコースを走って帰りました。このダウンヒルコースも奥武蔵ウルトラマラソンの一番きつい位の下り坂がずっと続く感じでここでも脚にかなりの負荷がかかりました。
午前中の練習がかなりきつかったので午後は体調に合わせて、野沢温泉街を散策する組と宿泊宿から3,5キロ程の所にある北竜湖に走りに行く組に分かれました。北竜湖は、1周2,2キロ程でコースの7~8割位は日陰になっていて快適に走れますが途中かなりきつい登りと下りがある結構ハードなコースでした。各自体調に合わせて1周又は2周走りました。
野沢温泉村には、至る所に無料で利用できる外湯があり各外湯にある賽銭箱にお気持ちを入れるようなシステムになっています。宿泊した「うちはん」から1分もかからない所に「中尾の湯」と言う外湯があり夕食前にたっぷりと汗を流して疲れを癒す事が出来ました。夕食は肉の大山のお肉でBBQ、美味しいお肉とお酒で楽しいラン談議に花を咲かせました。
9月6日(日)
初日の特に午前中のダウンヒルコースを走った影響で多くの方が筋肉痛でお疲れ気味だったので体調に合わせて6時頃からゆっくりペースでジョグ又は散歩をしました。朝食後9時頃から北竜湖に向かい各自体調に合わせて2周から多い方は4周走りました。「中尾の湯」で温まり疲れを癒して昼食後、13時頃宿のバスにて野沢温泉⇒飯山駅14時11分発はくたか564号⇒16時前東京駅着、無事帰京しました。
コロナ渦の中9名の方にご参加頂きソーシャルディスタンスに気を付けながらたっぷりと走り込み自然を満喫して来ました。また、来年もぜひ来たいと言う声も多く大満足大変楽しく有意義な合宿となりました。