2月6日(日)練習会のご案内

2月6日(日)の練習会の案内です。
幹事・担当スタッフ:ひっしい
集合時間:8:00
集合場所:大島小松川公園
メニュー:10kmビルドアップ走
集合場所から荒川中洲(船堀橋下)までジョグで移動。
スタート地点の船堀橋下を起点として、上流・下流を各1kmずつ往復します。
 
ビルドアップ走はゆっくりとしたペースから走り始め、徐々にペースを上げ、ラストスパートで最も速いペースに達する練習で、その日の気分や体調によりペースを変えられる皆さんお馴染みのお手軽な練習です。
また、1回の練習で様々な運動強度を身体に与える事ができ、最後にハイペースで追い込む事でレース後半でのスタミナ強化が期待できます。
1km毎に10~20秒/kmペースアップするのが一般的ですが、今回は2km毎に20秒/km程度ペースアップする作戦で考えてみました。
ランニングウォッチで各自ペースを確認しながら、冬の河川敷を気持ちよく駆け抜けましょう!
【練習方法】
(例1.)普段ペース走を5分/kmで走っている人
   ・0-2km:6分00秒 ~ 5分40秒/km
   ・2-4km:5分40秒 ~ 5分20秒/km
   ・4-6km:5分20秒 ~ 5分00秒/km
   ・6-8km:5分00秒 ~ 4分40秒/km
   ・8-10km:4分40秒 ~ 4分20秒/km
 
(例2.)普段ペース走を5分30秒/kmで走っている人
   ・0-2km:6分30秒 ~ 6分10秒/km
   ・2-4km:6分10秒 ~ 5分50秒/km
   ・4-6km:5分50秒 ~ 5分30秒/km
   ・6-8km:5分30秒 ~ 5分10秒/km
   ・8-10km:5分10秒 ~ 4分50秒/km
 
(例3.)普段ペース走を6分/kmで走っている人
   ・0-2km:7分00秒 ~ 6分40秒/km
   ・2-4km:6分40秒 ~ 6分20秒/km
   ・4-6km:6分20秒 ~ 6分00秒/km
   ・6-8km:6分00秒 ~ 5分40秒/km
   ・8-10km:5分40秒 ~ 5分20秒/km
 
ランニングウォッチ「GARMIN」をお持ちの方は、便利なワークアウト機能を使用して、より効率的なビルドアップ走を試してみましょう。オーディオアラート機能が付いている機種の方は、ワイヤレスフォンと同期すれば、画面を見なくてもペースや心拍数を音声で教えてくれます。
 ※ガーミンのビルドアップのワークアウト設定方法は別途全体メールにてお知らせします。
ガーミンお持ちでない方、スミマセン。。
 
マラソン大会は軒並み中止となりテンションもダダ下がりですが、これにめげず、コツコツと走力を養いましょう!
 
尚、集合の際にはマスクやバフを着用頂くと共に、練習中も出来るだけ密にならぬようご配慮頂きますよう宜しくお願い致します。

2022/2/2