• ページ
  • 10月13日(日)練習会のご案内

10月13日(日)練習会のご案内

マラソンシーズン直前ですが、まだ結構暖かいのでRestを
含んだメニューにします。スピード持久力(LT)を刺激する
ロングインターバル(③-A)をメインメニューにしますが、
5-10㎞の大会(江戸川マラソン)対策でミドルインターバル
(③-B)も出来る様にします。また、全力を出し切る練習を
したい場合は、レペティションで燃え尽きる事もできます。

担当スタッフ:レッドペッパー あべち
集合時間:8:00
集合場所:大島小松川公園 荒川側トイレ脇(いつもの所)

メニュー
 ⓪事務連絡
 ①豚さんラジオ体操第1+公園周回アップジョグ
 ②ストレッチ+動きづくり+WS100m×2本
 ③下記3種の中から、やりたいメニューを選んで下さい。
  -A:ロング(10分走+Rest2分)×3本 or レペ×2本
  -B:ミドル(4分走+Rest2分)×6本
 ④ダウンジョグ+整理体操
-----------------------------------------------------------------
補足:③のメニューについて、興味のある方はご覧下さい。
 走り方と走る速度の説明です。走るペースは自由ですが、
 全力で走る必要は無い(レペは除く)内容なので、気楽に。
 メニューの狙いとして、オススメのペースを記載します。
 組分けはしませんが、走力が近い人と一緒に走った方が
 良いです。楽しめる速度の範囲内で爽快に走って下さい。
③-A(一般長距離走対策、LT刺激。メインメニューです。)
 荒川河川敷を、向かい風方向に5分走ったら各自折り返し
 スタート地点に戻った所で2分休憩。これを3本やります。
 走る速度は、LT(必死なら60分間耐え得る)ペースが理想
 ですが、まだ暖かいので控え目に。気温が20℃位の場合、
 ハーフマラソンの自己ベストのペース前後で良いかと。
 また、練習疲れが強い状態の方は、フルマラソンの前半の
 ペース位でも十分な刺激が得られます。自分のペースが
 わからない方は『一言二言を超える会話はしたくない
 位の速さで、最後までリズムを崩さないで走りましょう。
※全力を出し切る練習をしたい場合、及び初心者等の方で
 1本目を飛ばし過ぎ休憩後も苦しい場合、2本目を休んで
 レペ/全力近くで10分走×2本(Rest14分)にして下さい。
③-B(5-10㎞前後の大会対策。最大酸素摂取量刺激。)
 Aと一緒にスタートし、4分走ったら各自止まって2分間
 休憩した後に向きを変え、スタート地点向けて走ります。
 3本目は③-Aの2本目と同時スタートになります。これを
 6本目まで繰り返します。走る速度はAの場合より速目で、
 必死なら25~35分位耐えられるペースにて。不明な方は、
 『会話するのは無理』『走行直後は息苦しい』位が目安。
 自分より少し速い③-Aメニューの人と一緒に4分走って
 休憩、折り返して来たAと合流すると、楽かもしれません。
 最後まで嫌にならないペースで無理せずに走って下さい。
-----------------------------------------------------------------
以上、宜しくお願いします!

2024/10/7